Blog

ブログ

ステンレス鍋は揚げ物に不向きなの?その理由と安全な使用方法

ステンレス鍋は揚げ物に不向きなの?その理由と安全な使用方法

ステンレス鍋は揚げ物に不向きなの?その理由と安全な使用方法

鍋や包丁、ナイフやフォークなど、ほとんどの家庭で使用されているのがステンレス製品です。ステンレス製品は汚れに強いことで知られていますが、実は揚げ物をつくるためにはあまり適していないのをご存じでしょうか。

 

今回は、銅加工など金属加工を手がけている「株式会社ハタメタルワークス」が、ステンレス鍋を安全に使用する方法をご紹介します。

 

ステンレス鍋が揚げ物をつくるのにあまり適していない理由

ステンレス鍋が揚げ物をつくるのにあまり適していない理由は次の3つです。

熱伝導が低い

ステンレス鍋は熱伝導が低く、温度管理に難しさがあります。ステンレス鍋で調理する際、鍋の一部分が高温になったり、逆に低温になったりするからです。このような温度のムラが原因で、焦げ付きや生焼けなどが起こります。

油の発火のリスク

ステンレス鍋は揚げ物をつくる際、急激に油の温度が上がるケースもあります。万が一、温度が上がり過ぎれば、発火するリスクがあります。

重量がある

ステンレス鍋は、他の鍋と比較すると重さがあります。普段、軽い調理器具を使用している方には、扱いづらく感じるかもしれません。

 

ステンレス鍋で安全に揚げ物をつくるポイント

では、ステンレス鍋で揚げ物をつくるにはどうしたらよいのでしょうか?まずは、ステンレス鍋の取扱説明書をよく読みましょう。そして、次のようなポイントに注意してください。

料理用温度計を使用

ステンレス鍋では油の温度管理が重要です。最近では、温度調節機能付きのガスコンロもありますが、その機能がない場合には料理用温度計を使用してください。油の温度は170~180度が目安です。適温になるまで火加減は中火で、その後は弱火で様子を見ながら調整してください。

底部が厚いステンレス鍋

底部に厚みがあるステンレス鍋を選びましょう。熱が均一に伝わりやすくなり、焦げ付きや温度のムラを防ぎます。

油の量

通常、揚げ物をする際には、鍋に深さ約3センチの油を入れます。油が少ないと、食材がうまく揚がらず、油が多いと鍋の扱いが難しくなります。油の量にも注意しましょう。

 

ステンレス鍋を長持ちさせるコツ

汚れに強いイメージがあるステンレス鍋ですが、適切にお手入れしないと錆びや水アカが発生します。ここからは、ステンレス鍋を長持ちさせるコツを紹介します。

使用後、汚れはすぐ洗う

ステンレス鍋に汚れが付いたら、すぐに中性洗剤を使って洗います。つけ置き洗いは避けましょう。つけ置きすると錆びの原因になります。

錆びた金属と一緒に置かない

ステンレス鍋が錆びた金属と接触すると、錆びが移ります。もし錆びが付いてしまった場合は、研磨剤入りのクレンザーでしっかり落としてください。

水アカはクエン酸スプレーで落とす

ステンレス鍋の表面に白い汚れが浮かんで見えたら、それは水アカです。水アカは、水に含まれるミネラルなどが付着してできたものです。クエン酸を水に溶かしたスプレーを使用して、お手入れしましょう。

 

まとめ

ステンレス鍋は耐久性に優れており、調理では欠かせないアイテムです。しかし、揚げ物をつくる際は、温度管理や油の量に注意する必要があります。頑丈なステンレス鍋でも温度管理などは徹底してください。そして、こまめにお手入れをして美しいシルバーのステンレス鍋を保ちましょう。

 

これからも、銅加工を得意とする「株式会社ハタメタルワークス」が、さまざまな金属について情報発信していきます。ぜひ、ご注目ください。

無料プレゼント
銅加工.com監修銅加工ガイド

さらに銅加工について知りたい方は
こちらより資料がダウンロードできます。

  • 材質別、熱伝導率を比較すると見えてくる銅の「コスパ」
  • ケーブルに銅が使用される理由とは?金属の電気伝導率の比較
  • 同じ銅でも色が違うのはなぜ?銅の経年変化を解説します

など、あなたのお困りごとに関係する
銅にまつわる基礎知識を凝縮した必見資料です

氏名
ふりがな
電話番号
メールアドレス
メールアドレス(確認用)